ヤフー株式会社

コーポレートグループ SR推進統括本部
CSR推進室 CS 藤本 葉子 様
 
コーポレートグループ PD統括本部 オフィス・経営支援本部 
オフィス最適化推進部 プランナー 車谷 圭介 様

導入の決め手 世の中に向けてサーキュラーエコノミーに繋がるような活動は行っているものの、自社の中で自分たちが取り組むということはあまりできていなかったのでMaaR for businessがいいきっかけになった
導入後の効果 回収BOXにキャップを入れることで社会に役立つことができている、いいことをしている気持ちになることができ、従業員が非常に楽しんで取り組んでくれている
今後の期待 自分たちの活動の効果や社会への貢献が目に見えると、より一層力が入ると感じている
インタビュアー 株式会社TBM 資源循環イノベーション部 小山 哲史

「本サービスの導入のきっかけや 魅力を感じていただいたところを教えてください」

 

藤本:ヤフー株式会社はヤフオク!やPayPayフリマなど、循環型のサービスを提供しており、世の中に向けてサーキュラーエコノミーに繋がるような活動は行っているものの、自社の中で自分たちが取り組むということはあまりできていませんでした。
もともと紙のリサイクルやごみの分別は行っていましたが、プラスチックについてはまだ十分な対応ができていなかったため、MaaR for businessが良いきっかけになりました。
弊社はリモートワークがメインであるため、比較的出社が多いカスタマーサポートの部門が所属している地方拠点5カ所に導入することになりました。

「先日、チケットを活用して再生ごみ袋と専用の回収BOXと交換していただきましたが、今後どのように活用いただけそうでしょうか」

藤本:本社から各拠点に配布して、活用予定です。
会社全体に還元できる、皆の役に立つ商品を中心に選んでいきたいと考えています。

「拠点で回収をスタートする際、従業員の皆様への告知はどのようにされましたか?」

車谷:社内のオンラインコミュニケーションツールを通して、「資源循環の取り組みを開始しますのでご協力お願いします。」と、声掛けをしました。

「回収BOX設置後、従業員の皆様から何か反応はありましたか?」

車谷:回収BOXにキャップを入れることで社会に役立つことができている、いいことをしている気持ちになることができ、非常に楽しんでやってくれています。普段このような取り組みに参加することがなかなかないですし、キャップを回収BOXに入れるとテンションが上がるというところで楽しさに繋がっていると考えます。

「従業員の皆様の環境意識の変化についてはいかがでしょうか」

車谷:高知拠点は100名ほど従業員がいるのですが、想定以上にキャップが集まり、少し目を離すと回収BOXから溢れるほど集まっており、取り組みを推進できていることを感じています。

「今後、サービスにご期待されていることはありますでしょうか」

車谷:自分たちの活動の効果や社会への貢献が目に見えると、より一層力が入ると感じています。
また、オフィスに外国籍の方が出入りすることもあるため、回収BOXやポスターなどが外国語にも対応できるようになることを期待しております。

「今回チケットと交換いただいた再生ごみ袋は使用済みペットボトルヤップの再生材を含む商品ですので、回収した物がまた使える物に生まれ変わって戻ってくるという点をお伝えいただけたらと思います。

MaaR for businessでご提供させていただいてる環境通信についてはいかがでしょうか?」

藤本:これまでも草の根の活動として、月に1回ニュースレターとして社内向けにESGに関する情報を配信していました。
MaaR for businessで提供していただく環境に関する資料も発信内容に有効活用させていただきます。

ヤフー株式会社
~会社概要~
所在地 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
代表取締役社長 小澤 隆生
事業内容 イーコマース事業、会員サービス事業、インターネット上の広告事業等

 

https://about.yahoo.co.jp

 

\\ もっと知りたい //

詳細資料
ダウンロード
さっそく
申込み